AirPAYの主なデメリット
決済手数料『最安』ではない
オールインワン端末ではない
『全ての電子決済方法』には対応していない
『分割・リボ払い』『月額引落し』非対応
審査は厳しく、やや遅い
翌日入金に対応していない
QR決済は『AirPAY QR』を利用
ゆうちょ銀行では登録できない

今回はAirPAYのデメリットを多数記載していますが、どの端末にも弱みはあります。
AirPAYは総合点ではかなり高いので、慎重に検討してみてください。
【早見表】AirPAYの総合スペック
AirPAYのスペック
AirPAY | 他社 | |
---|---|---|
決済手数料 | 〜3.24%(※) | 2,70%〜(Visa / Master、stera) 1.98%〜(交通系IC、STORES決済) |
初期費用 | 0円〜 | |
月額料金 | 0円 | |
対応決済方法 | カバー率 : 高い(※) | 【AirPAYが非対応の決済方法】 ①一部のクレカタッチ決済(Diners、Discover、銀聯) ②WAON、Edy、nanaco ③web上決済(オンライン決済) |
審査日数 | 最短3日(※) | 最短1日(Square) |
入金手数料 | 0円 | |
入金サイクル | 月3〜6回(※) | 月20回(Square) |
解約費用 | 0円 |
切り口によっては、AirPAYが劣っている項目もあります。ただ総合的には、AirPAYはかなり評価が高いです。
VISA / Masterの安いsteraは、月額固定費が毎月3,300円かかりますし、入金サイクルや審査の早いSquareは初期費用がかかり、かつQR決済がPayPayにしか対応していなかったりします。
ここまでバランスの取れた決済端末は、正直他にはありません。

AirPAYは『ココは抑えておいて欲しい』という箇所を、見過ごさず丁寧にカバーしている決済端末です。
AirPAYの強み
決済手数料が安い
主要なキャッシュレス決済にほぼ全て対応
固定費、初期費用、解約費用が掛からない
バランスの取れた端末ということもあって、業界のシェアはトップクラス、全国でも45万件以上の店舗で導入されているメジャーな端末となっています。
と褒めちぎったところで、ここからはAirPAYの抱えるデメリットを解説します。
\初期費用0円キャンペーン中/
月額固定費0円・最短3日で審査完了
【項目別】AirPAYのデメリット8項目
【決済手数料】『最安』ではない
AirPAYの決済手数料は安いですが、『最安』とは言いきれません。
特定の決済方法に限れば、AirPAYより安い料率の決済端末があります。
具体的には、『VISA / Master』ならstera、『交通系IC』ならSTORES決済が安いです。
AirPAYが料率負けする決済方法とその手数料
steraは月額3,300円の固定費がかかりますが、クレカ売上が店舗では、月額固定費を払ってでもsteraにした方が、トータルで安くなるケースも少なくないです。

目安としては、VISA / Masterだけで月間60万円以上売上がある場合、steraを使った方がお得です。
手数料について詳しくは、『AirPAYの決済手数料』をご覧ください。
【端末】オールインワン端末ではない
AirPAYはいわゆる『オールインワン端末』ではないため、スマホやプリンター(任意)が別途必要です。
オールインワン型の『stera』や『スマレジ』なら、カメラやQRコード表示用のディスプレイ、読取用のカメラ等を全て搭載。端末1台で決済〜レシート発行ができます。

ただオールインワン型のデメリットは、決済機械が高額なこと。
そのためstera、スマレジでは決済手数料とは別に、月額の固定費という形で、毎月3,300円費用がかかります。
特にスマレジは端末の持ち運びができるので、イベント等、出先でも決済端末を使いたい場合は非常におすすめです。
>> steraの公式サイトはこちら
>> スマレジの公式サイトはこちら
【対応決済】一部非対応の電子決済もある

主要なキャッシュレスがほぼほぼ使えるAirPAYですが、そんなAirPAYでも一部対応できない決済方法があります。
ただ基本的に上記は全てマイナーな決済方式なので、上記に対応したい特殊な事情がない限り、本項目はスルーしていただいて大丈夫です。

月額無料で主要なQR決済に全て対応できるのは、AirPAYくらいです。
どうしても上記の決済方法に対応したい場合は、以下の対応機種表をご覧ください。
AirPAY非対応決済に対応したい場合の代替機
【支払い期間】対応は一括払いのみ
AirPAYは『分割払い』『リボ払い』『月額払い』には非対応です。
特に分割払いやリボ払いは、多くの決済端末が対応しているので、AirPAYの数少ないデメリットの一つと言えます。
通常の飲食店や小売店ではあまり利用されにくいですが、消費者向けの高額商品を取り扱う店舗の方は注意しましょう。
『分割払い』『リボ払い』『月額払い』対応機種
分割払い | リボ払い | 月額払い | |
---|---|---|---|
Square | ✖️ | ✖️ | ⭕️ |
stera | ⭕️ | ⭕️ | ✖️ |
スマレジ | ⭕️ | ⭕️ | ✖️ |
STORES決済 | ⭕️ (※2回分割のみ) | ⭕️ | ✖️ |
【審査】厳しい+やや遅い
AirPAYの審査は、厳しいと言われることが多いです。
ただきちんと準備し、かつNG業種でなければ、通る可能性も高いです。
審査について詳しくは『AirPAYの審査落ちパターンや対処法』にて詳しく解説しています。
また審査期間も、最短即日のSquareと比べると、やや遅いです。
AirPAY | Square | |
---|---|---|
クレジット審査 | 最短3日〜 | 最短15分〜 |
利用開始まで | 2週間前後 | 最短15分〜 |

カード番号手動入力の決済なら、Squareでは申し込みから最短15分で決済ができるようになります。
そのため、審査が心配だったり、今すぐキャッシュレス導入したい場合は、Squareがおすすめ。
【報告】
— こつぶ@薬局事業承継4年目 (@cotsubu19) June 4, 2019
当社でついにクレジットカード決済が導入されました♪
POSレジと一元管理したかったからエアレジを使っていたのに、エアペイ審査に2度落ちたのでSquareのカードリーダーを採用✳
手のひらサイズで外出先でも決済できる
早くFeliCa決済対応しないかなー♪((‹( 'ω' )›))♪ pic.twitter.com/rj87EqlGWu
審査に通りやすいという声が多く、審査スピードも早いので、ぜひ合わせて検討されてみてください。
【入金】翌日振込には非対応
AirPAYは翌日振込には対応していません。
メガバンク登録なら月6回の振込なので、比較的多いですが、それでも最短翌日入金のSquareには劣ります。
すぐに在庫仕入れ等で現金が必要な業種であれば、追加費用なく翌営業日入金が可能なSquareがおすすめです。
【その他①】QR決済は『AirPAY QR』で対応
AirPAYでのQRコード決済は『AirPAY QR』というアプリを利用します。
基本的にAirPAYに申し込むことで主要なQR決済には対応が可能ですが、アプリが別のため、入金サイクルが異なる点だけ注意が必要です。
AirPAY | AirPAY QR | |
---|---|---|
入金サイクル | 月3〜6回 | 月1回 |
メガバンクで登録する場合でも、AirPAYのQR決済分に関しては月1回入金となります。
こちらも月1回では足りない!という方は、全てまとめて、毎営業日入金されるSquareがおすすめです。
【その他②】ゆうちょ銀行は非対応
AirPAYでは売上の入金先口座として、ゆうちょ銀行のみ登録ができません。
AirPAYに申し込みたいけれど、現在ゆうちょ銀行の口座しかない!という方は、他業での口座開設が必須となります。
\初期費用0円キャンペーン中/
月額固定費0円・最短3日で審査完了
コメント